2018-01-01から1年間の記事一覧

新年の抱負

あと数時間で2019年ですね 年末はすごい調子良かったんですよね 作ったり試したり学んだり そんなわけで新年の抱負 努力 成果 他人のことを気にしない を忘れずに過ごしたいですね 3 つ目は今まで自分が少し周りを気にしすぎていた点があったんだなぁと感じ…

djangoの画像の複数アップロード

djangoの公式ドキュメントにシンプルな複数アップロードのサンプルが載ってなかったので、試してみたでござる """ imagetest/models.py """ from django.db import models class SimplePhoto(models.Model): img = models.ImageField(upload_to='images/') …

externとグローバル変数の疑問

前もって言っておくけど解答を示しているわけじゃないです。 C書いてて不思議に思ったので、字面に起こしておこうと思った。externとグローバル変数の使いかたに曖昧さがあると自分で感じた。感じたのは以下のようなコード。 /* test.h */ #ifndef _TEST_H_ …

管理画面にモデルを登録

djangoでadmin画面にモデル登録するスニペットをいつも忘れるので。 from django.contrib import admin from . import models @admin.register(models.Hogehoge) class HogeAdmin(admin.ModelAdmin): pass 半蔵門雪「自信がなくて当然。自信は積み上げた努力…

コマンドラインからエンコーディングの変更

vim上で変更する方法は知っていたけど、コマンドライン上では知らなかったので。 環境は os x。linux上でも多分同じ。 iconvというコマンドを使う。 % iconv -f cp932 -t utf-8 hogehoge.txt とすると、標準出力に変更した後の文字列が出てくる。 試す % hea…

OS X で30日でできるOS自作入門(2)

4日目になって露見したエラー qemu-system-i386 -drive file=haribote.img,format=raw これだとフロッピーが読み込めないのでifをつける qemu-system-i386 -drive file=haribote.img,format=raw,if=floppy makeの copy file1+file2 file3 ここは3日目のやつ…

OS X で30日でできるOS自作入門(1)

OS入門はじめました かの有名な30日でできるOS自作入門はじめました。 前から持ってたんですけど、読むだけ放置してた本。 実機テストは今のところしない方針です。qemuで動かしたいと思ってます。 OS X でやっていきたいと思ってます。 新しい情報は残して…

ncursesのバージョンが見たい

os x を使っているんですけど、ncursesはbrewでインストールできるんですよね。 だけどほんとにそのバージョンのを使ってるのかわからないときとかバージョンが知りたくなる。なので、直感的に信じてやって見たらバージョン出力ができたという感じです。ソー…

ROMっぽいもの

前回の記事から22日ほど経ってしまっているんですよね。 最近は勉強する習慣をつけてます。 django、vue、golang、cpu製作、web製作などなど 競プロなんかもちょっとずつやってます、はい。 目的は勉強なんですけど、最近ブログ更新してないなぁとか思っちゃ…

djangoのcontenttypes

contenttypesはdjangoでいうアプリの様なもので、modelsとかfieldsとかがある。そのうちのmodelsの中にContentTypeというモデルがある。これがメイン。 ContentTypeとは 簡単に言えば、プロジェクトにインストールされたモデルを管理するモデル インストール…

djangoのi18nやってみた

色々djangoのi18nチュートリアル見たけど何が必要なのか一貫してなかったからやってみた。 環境 django 2.1.1 change accept-language header(firefox plugin) 設定とか l10ni18n ├── l10ni18n │ ├── __init__.py │ ├── settings.py │ ├── urls.py │ └── wsg…

vueの最初の方をやった

vueの最初の数ページを読んだ後に、小さいシングルページアプリケーションを書いてみた。ミラクルキラッツなので。 なるほど〜って言いながら、書いてた。appにだけコンポーネントを追加しようと思ってたんだけど、それは無理だった。残念。 JSの辞書のキー…

ARC101 C candles

やっぱ難しいなぁ、競プロ。 左右に行ききするタイプ+k個連続のスリットのようなものを動かすみたいなイメージ。 drken1215.hatenablog.com この方のwiteupを見た。 スリットを動かすみたいのはわかったけど、コードに落とせなかった。 以下、pythonで書い…

pwnable.kr(7)(2) ~input~

CTF

前回の続きです。 ステージ 2 からやっていきます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <sys/socket.h> #include <arpa/inet.h> int main(int argc, char* argv[], char* envp[]){ printf("Welcome to pwnable.kr\n"); printf("Let's see if you know how to give input to progra</arpa/inet.h></sys/socket.h></string.h></stdlib.h></stdio.h>…

C++の参照型について学んだ

llvmのチュートリアル、kaleidoscopeをやっていて、何だろうと思ったので調べた。 int a=100; int &b=a; b = 99; printf("%d,%d\n",a,b); これをやると両方99になるというやつ。 #include <cstdio> using namespace std; int main(){ int a = 100; int &b = a; print</cstdio>…

ルックアヘッドキャリー加算器

vhdlで2bitのルックアヘッドキャリー加算器を書いてみた。 このくらいじゃ威力はないけど、桁が上がるにつれて強力になる回路。 ウィキがわかりやすい。 単純に普通の加算器のキャリー部分を別回路にしたもの。 x桁目から x+1 桁目にいく(小さい桁から数えて…

esp32で2.8 Inch TFT液晶とUSB HOST LIB使った

サンプルをくっつけた感じが強いのですが、使いました。 有線のキーボードを使って、TFTディスプレイに入力したキーを表示させました。 使用機器 2.8 Inch TFT液晶モジュール(ILI9341ドライバーのもの) これはどこで買ったか忘れました。 esp32 devkit C(秋…

二分探索使える?

ろくに大学の授業で書いてないので、使えるかというとぶっちゃけ使えなかったんだが、今完全に理解した(ネタ) 最近、競プロでよく使うので、簡単なモジュールを書いた。 のあれ 2分探索を使う場所について たとえば、より大きい最小の整数を求めるときとか…

VHDLのstd_logic_vectorとloopの変換

結論から書きます。この記事を書くことになった経緯や思いは後半部分に書こうと思います。 loop 変数からstd_logic_vectorの変換方法 一度、unsignedに直して、std_logic_vectorに入れる。 ghdlでコンパイルしました。 断片的にコードを書き写すのが難しい言…

esp wroom 32を使い始めた

esp使い始めました。 先日、usb to serial変換モジュールが壊れたので、今回はesp wroom 32の大人しく開発キット買いました。 esp wroom 32 devkit C 秋月で売ってた esp-woom-32 dev kit cを買いました。 1500円くらい。micro usbを差すだけですぐ使える優…

ARC 103 D - Robot Arms

個人的に学ぶことが多かったのでメモメモ。 学んだこと 観察力の足りなさ 小さい例でもっと考える ちょっとずつ マンハッタン距離と45度回転 マンハッタン距離と45度回転 ちょっとここは数学的っぽいのでメモ。 マンハッタン距離を考える。 2次元の場合、 で…

pwnable.kr(7)(1) ~input~

CTF

今回はなかば書き写す面が多いです。正直、わからないことが多かったので。 言わずもがな、使ってるpythonは2系です。 問題概要 以下のソースコードを実行して、flagを読み出す。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <sys/socket.h> #include <arpa/inet.h> int main(int argc, cha</arpa/inet.h></sys/socket.h></string.h></stdlib.h></stdio.h>…

AE-232Rが壊れちゃった

タイトル通り、壊してしまいました。原因がわからないのがまた謎なんですよね。 ことの経緯 esp wroom 32 にファームウェアを書き込もうと思ってブレッドボードにセットしたんですよね。それで、電源装置から供給しました。 1 V ぐらいには 1 A近く流れてた…

ARC103 C-/\/\/\/

なんとなく載せます from collections import Counter def main(): n = int(input()) v = [int(i) for i in input().split()] ans = 0 odd = Counter(v[1::2]) even = Counter(v[::2]) odd_mosts = odd.most_common(2) even_mosts = even.most_common(2) if …

最近の近況報告

ToDoを真面目に作っている。自分で使うための。 githubに一応公開している基本的に使っているものは Django rest framework Django rest framework jwt Django matplotlib numpy でバックエンドをたてた。 テストも真面目に書いてる。 アプリ側のUIとかまだ…

kivyでメニューバー作ってみた

環境 os x high Sierra python 3.7.0 kivy 1.10.1 こんな感じ ソースコード #! kivy 1.0.9 # example.kv <MenuList>: canvas.before: Color: rgba: 1, 0, 0, .5 Rectangle: pos: self.pos size: self.size <MenuImage>: source: 'menu.png' keep_ratio: True <MenuBar>: end: True canvas.b</menubar></menuimage></menulist>…

django-sslserverを入れた

最近のiOSアプリを開発していると、sslが効いてないサイトにアクセスするには別途、設定を加えなければならない。やってないからわからんけど、その設定を消し忘れてたりして、諸々を垂れ流したら大変なので、代替案を探した。その結果、djangoを使っていた…

delta-timeについて

kivyのClockのところを読んでいたら、コールバックの引数にdt(delta-time)を渡していた。んで、dtってなんだろうって調べた。これは前のフレームとの時間差らしい。だから、はやさ v pix/sで進ませたければ、そのポジションに前の時間から今の時間の間に進む…

TVTestのソースコードをちまちまと読み進めた

visual studio C++をあまり使ったことがないので、この機に調べてみようと思った。そもそもエントリーポイントはどこなのだろうという話だが、普通にmainで検索してたら、AppMainクラスと_tWinMainが見つかった。WinMain関数 - インコのWindowsSDKWinMainに…

やっとwindowsにgvimを入れた

os x、linux系ではもっぱらvimを使っているのですが、windowsでは入れてませんでした。前にやった時、windowsでは、知識不足等でカラースキームすら入れることができなくてずっとIDEやsublimeを使っていました。それにネットに転がってる情報がだいたいlinux…