Arch Linux ARMを入れた

ブログを続けようと思ってたら、半年以上空けてしまいました。9月半ばぐらいに2つほど書いたんですけど完成しませんでした。下書きには残ってるんですけど、長くなりそうで続きを書きたくないのが本音です。今回は日記です。教えることはないです。

本題

gitサーバーが欲しいなって思って2年前に買ったラズパイmodel Bを取り出して作ってみることにしました。なんのOS入れようかなと思ってたところ、丁度Arch Linuxにはまっているので、Arch Linux ARMをいれることにしました。

もろもろ

もろもろってなんだよって感じですが、もろもろはもろもろです。インストール等は、オフィシャルをまねた感じです。少し、修正点としては、ラズパイ用のArchチュートリアルはないっぽいところですかね。でも、基本的にはArch Linuxのインストールガイドで補完していくのがよいという感じです。

基本的な情報を置いておきます。
インストール後、rootのパスワードはrootで、他にもalarmというユーザがデフォルトで作ってあります。ホストネームも/etc/hostnameにalarmpiが書いてあります。/etc/hostsの記述がhosts(5)を見ろという感じで、前のArchとは変わっていました。そこら辺の情報は今度探してみようと思います。有線だったからかわかりませんが、dhcpcdもenableになってたっぽいです。時間に切迫されてて十分時間が取れなかったのでまた今度調べたいと思います。今回失敗したところは特にないですが、強いて言うならMacVB上のArch Linuxからインストールしたことですかね。それで、SD関連のエラーが多少出ました。diskUtil使えるようになったほうがいいのかなと。OS X上のfdiskは違うしdiskUtilは使いにくいというかあまり操作を知らないし、時短のためにはVirtual Box上からアクセスするのがはやかったんですよね。しょうがない。diskUtil使えるように頑張りたいです。

あとがき

今回の記事はとても日記っぽくて自分でも書いてていい感じですね。結末的にgitサーバー立ててないやんというのがあるんですけど、また各気があったら書きたいです。あと、さっき見つけたんですが、数学と哲学とコンピュータが好きらしいはてなブロガーがおりまして、とても理想的だなとおもいました。自分で気づいたこととかしか書いてなくて最近の「教えることができる僕すごいやろ?」的な威圧がなくてとても好感がもてました。明日も頑張ろうと思います。以上、ゆう もとい、 えぬわい もとい、 b1u3でした。